前にも書いた通り、我が家はゴールデンウィークが関係ない家なので、連休中もどこにも行かず家にこもっておりまして・・・
以前、馬喰町の問屋街で夏の毛糸が安く買えたので、一発奮起して夏のセーターを編んでみることにしました。
今日やっと出来上がりました~~~!!しんどかった(^▽^;)

糸が細い~~~かぎ針が細い~~。
お人形を編む時は、普段6号のかぎ針を使うのですが、今回は3号です。なかなか進まなくって結構大変でした。
お手本にしたのがネットを徘徊していて、たまたま出会ったこの本。

この本の最初に、詳しい編み方つきで出ていたこのセーターを編んでみようと思ったのがきっかけです。

本のタイトル通り、ネックから編むやり方です。
普通は、前身頃、後身頃、そでと別々に編んであとから剥ぎ合わせるのがほとんどだと思うのですが、
この編み方は首から編み始めて、身頃をクルクル編んでいき、袖をクルクル編んでいく感じ♪
サイズ調整もラクだということで、編み図通りに編めない横着な私にはピッタリだと思ったのです。
本のセーターは、わりと体に沿うようなピッタリめで、丈も短めだったので、
身幅をゆったりめに調整して、丈もチュニック丈にアレンジしてみました。
それも簡単にできるのが、この編み方のいい所です。
苦戦したのが模様編みで、ピコットをたくさん作らなければいけないので普通に編む何倍も時間がかかりました。
ピコット、何千個作ったんだろう・・・もしかしたら万かもしれないです。
もうしばらくピコット見たくないです(爆)

久々に肩こりと戦いましたが、やっと出来上がってホッとしています。

あなたの大切な人のあみぐるみはいかがですか?
問い合わせ
今度はもうちょっと模様編みが楽なのを編んでみようかと思っています。母にカーディガンをプレゼントしようかな(*^^*)
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。