編み物あれこれ

あみものをするきっかけ

ほんとに私はこれまで、主婦でありながら家庭科全般が好きではなかったのです。
旦那さまにシャツにボタンをつけてって言われるだけでキョーフにおののいていたぐらい(^^;
編み物をするようになったきっかけをいろいろ考えてみました。
今から思えば最初のきっかけは、お友達にお孫さんが生まれることになり、そのお友達がベビー服を編んでおられると聞いたことかなぁって思います。
でもその時は、へぇ~すごいなぁ~私にはできないなぁ~と思っただけでした。
その後、何かの用事で、これまで近づくのも怖かった(爆)手芸店に買い物の行ったときのこと。
毛糸売り場に編み物の完成品のサンプルがいくつか飾られていまして、
マフラーやらスヌードやら(その時はスヌードという名称すら知りませんでした。)をみて、え?これ編めるの?売り物みたい!って思ったんです。
それを母の家に行ったときに言ったら、「昔使ってた編み棒とか毛糸がいっぱいあるから持って帰りなさいよ」って。段ボールひと箱どっさりの編み物道具をもらったのです。
まだ全然、編み物に対して本気じゃなかった私は、嬉しいような困ったような。
でも、とりあえず道具もらっちゃったから何か編まなくちゃ・・・と思って編んでみたのが帽子でした。

ところが、私はどうやら編み図通りに正確に編むことができない人のようです。
初心者のくせに、編み図を参考に自分の勘だけで編んでみたのがこれ。

でもね、編んでる途中で、もしかしてこれ小さいんじゃないかなぁ・・・なんて思い始めて
案の定、出来上がりは子供サイズになっちゃいました。

そこでリベンジしたのがこれ

こちらはうまくいきました。初めてにしてはうまいぞ!と完全に自画自賛。
息子にかぶせてみました。

なかなか良い感じでしょ?

こうやって、私はどんどん編み物にハマっていくのでした。

クリックで投票完了!応援してくださいね♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ  

あなたの大切な人のあみぐるみはいかがですか?
問い合わせ

スポンサードリンク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

スポンサードリンク



PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。