私の母は昔あみものを習っていました。
今はもう高齢でもうやらなくなってしまいましたが、
私が一年ちょっと前、編み物でもしてみようかなぁと軽い気持ちで言った時に
母が“私が使ってたのをあげる”と、どっさり古い毛糸とかぎ針、棒針一式をくれたのです。
そこから私のあみぐるみ人生(おおげさ)が始まったわけですが、
どうみても使わないなぁって毛糸がたくさん(ほぼ全部)ありまして、
この毛糸をどうにかしなきゃなぁと思っていたわけです。
たくさんある毛糸の中からこれ↓
見るからに古そうでしょ?おそらく30年以上は前のではないかと(^^;
これが10玉ぐらいあったのですが、コットン糸なんだけど並太ぐらいの太さがあって
色も古いせいかくすんでいて、何に使えばいいんだろう?って思って放置してありました。
そこで、マットにしちゃえ!と思い、
太い糸をさらに二本どりにし、かぎ針も10号の太いのを選び
ひたすらひたすら、長編み長編み長編み長編み長編みザクザクザクザク
少しだけ模様らしきものを入れて、洗面所の足元に置くマットが完成~ヽ(^o^)丿
こうやってみると、ホントにただの長編み練習って感じですね(^^;
洗面所に置くとこうなりました。
ザクザクやったので、3時間ぐらいでできちゃいました。
濡れても、洗濯しても大丈夫そうです。
あなたの大切な人のあみぐるみはいかがですか?
問い合わせ
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。