あみぐるみ

三味線~♪

プレゼントにしたい・・・とのことでオーダーをいただきました。

「三味線をなさる方なので、三味線を弾いてる所がいいです。黒い着物で・・・家紋はわからないからなんとなくで・・・」

写真はお顔のみでしたので・・・想像を膨らませて制作しましたよ♪

今回、かなりがんばった~~!!

初めてのことだらけ、わからないことだらけだったからです。

着物をどうするか?えっと着物ってどういう風に着てるかな・・・

正座しているところはどうやって作ればいいかな・・・・

三味線!!!全然わからない~~!!

その中でも一番わからなかったのは、三味線でした。

形もわからないし、構造も、あみぐるみでどう表現するか・・・・???

私の中に浮かんだのはコレ↓

ひゃはははは~~。使い捨てのフォークです。家にたまたまありました。

突きさす部分に三味線の本体をかぶせて、柄の部分にはアートフラワーに使うテープを巻きました。

調律する部分は編んでかぶせて、テープを巻いたつまようじを刺してみました~(^0^)v

 

 

本体の弦を差し込む部分の黒いピンは、なんと人形の差し目です(^▽^;)

弦は刺繍糸を張って、接着剤で固定してあります。

ここに使い捨てフォークが仕込んであるなんて誰も気づかないですよね♪

ほらほら\(^o^)/

正座の姿勢はあれこれ考えず忠実に、そのまま足を折り曲げ着物を着せただけです。

着物も、昔むかし着付けを習っていた時の記憶をたどりながら

帯締めの結び方まで全部調べて作りました。家紋の位置と数を調べてつけて帯に扇子をさして・・・最後に赤い座布団を(^^) 華やかになりました。

少し大変だったけど、とても勉強になり楽しかったです。

喜んでいただけますように♪

クリックで投票完了!応援してくださいね♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ  

あなたの大切な人のあみぐるみはいかがですか?
問い合わせ

スポンサードリンク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

スポンサードリンク



PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。